HoneyRoseギルド活動日誌

アトラクシオン「ヨルナキア」攻略メモ(11/29加筆)

2022年11月17日

こんにちは、2022年11月16日に第3のアトラクシオンのヨルナキアが実装されました。

ギルドメンバーで攻略してきたので、メモ書き程度ですが分かっている範囲で攻略法を記録に残しておきます。

 

恐らく今後、分かりやすい攻略情報を載せてくれる素晴らしい偉人がいらっしゃると思いますので、それまで待てない方の手助けになれば幸いです。

また、ギルドメンバー独自で調べていることなので誤った情報もあるかもしれません。ご了承お願いいたします。

 

この記事は新しい情報が入り次第、更新していくつもりです。

 

(最終更新日:2022/11/29)

エルビアクリアしました。各MOB痛くて硬くなってるだけで、一般でしっかりギミックを理解出来ていればバアやシガと比べ、そこまで難易度は高くないように思えました。(時間制限系が少ないため)

11月23日のアプデでヨルナキアの修正が来て難易度にかなり影響を及ぼしています。

具体的にはワニがめちゃくちゃ柔らかくなって、ボスの最後のギミックが無視できなくなり、難易度アップしました。(特にエルビア)

 

 

動画

 

ギルメンが動画を撮ってくれていたので、ご参考までにどうぞ。 

どちらも11月23日のアプデ前に撮影したものなので、現状とは微妙に違いますが大筋は同じです。

 

ヨルナキア(一般)道中とボス(コンフォルトさん撮影)※修正アプデ前撮影

 

ヨルナキア(エルビア)ボスのみ(狐さん撮影)※修正アプデ前撮影

 

 

 

ヨルナキア 道中(一般・エルビア)

 

道中は手短にまとめます。一般もエルビアも手順は一緒です。

画像はほとんど無いベタ打ち文章で申し訳ないですが、多分一回実際にやってみてこの説明を見ればピンとくるかと思います。

   

①一つ目の糸かせ(メインクエ)

真ん中のオブジェクトの周りに4つの赤、青、緑、黄の球が浮いてて、真ん中のオブジェクトめがけてゆっくり移動している。

それぞれの玉の下には踏める台座。この台座を踏んでる間は該当する玉の移動が停止する。

 

オブジェクトの周りには4つのリングがランダム4層で配置される。

上のリングから一致する色の玉を順番にぶつけていけばクリア。

ぶつけたい玉以外の台座を踏んでおくとOK。

 

②雑魚討伐(共通)

道中にいる少し大きいMOBを倒す。クエ無視する場合も必須。

倒すとバアシガでもお馴染みの次のマップに進むためのアイテムが手に入る。

範囲攻撃がめちゃくちゃ痛い。地面が光ったら逃げましょう。

 

③中ボス1(共通)

少し広い部屋に出て、3カ所に凄いでかいMOBが沸く。

1匹倒した後、15秒以内に他2匹も倒す必要がある。(テロップが出るので分かりやすい)

3匹のHPを均等にギリギリまで削ったあと、一気に倒せばクリア。

進行用のアイテムも落とすので、どれか一匹は必ずワンパンするように。

少し待つとMAP中央に次のMAPへの入り口が出現する。(PTの場合、乗り損ねに注意。)

 

④ぴょんぴょんジャンピングマシン(メインクエ)

動力を注入しろとか言われるクエ。

フローリン村の村長の裏にあるぴょんぴょん跳ねる装置(名前知らない)のミニゲームを計2回する。

(1回クリア→報告→2回目クリア→報告の流れ)

装置は2つあるが、1回クリアした後再利用できるまでの時間が微妙に長い

(今後のアプデでオブジェクトの数が2→5に増えるらしい)

5人PTでみんなクエストを進めていた場合、ここでそこそこ足止めをくらう。順番待ちで…。

 

ギルドで基盤chを設定している場合、ch移動して終わらせてきた方が無難。

このギミックが終わった後、小部屋に移動されてめっちゃ長いムービーを見せられる。

クエスト専用の部屋なだけで、クエが終わったら出てOK。

  

④中ボス2(共通)

②雑魚と③中ボス1で手に入れた手に入れたアイテムをバッグで合成。

そのアイテムを使って召喚する。

一般では特に注意点無し。脳死ぶんなぐりでいける。(火力が足りないとギミック発動する)

エルビアではギミック解除必須。

 

※ギミック説明

 

ギミックが発動すると、部屋の奥の壁にこんな感じで電光掲示板っぽく光る。

部屋の4隅に黄色のバリアを張ったゴーレムが現れるので、電光掲示板の光っている数と同じ人数だけゴーレムに近づくと動き出すので倒す。

それを4ヵ所行う感じ。

 

最初に5人必要なところをみんなで集まって終わらせて、あとは散開して倒していくのが効率よさげ。 

   

倒したら進行用のアイテムがゲットできて、バアでお馴染みのMOBの「クラテン」「モノセロス」「シッターズ」「ラセルタ」「クレオマール」のどれかの石が手に入る。(PTメンバーばらばらで1個ずつ)

MAPにそれぞれのMOBのオブジェがあるので、そこで話しかけると該当するMOBの召喚書がもらえる。

召喚すると憑依が出来て、そのMOBを操作できる。楽しい。

 

11月23日のワニ弱体化で、↓こういうことをしなくてもよくなりました。

ちなみにこのボスを何回もクリアすることでそれぞれのPTメンバーがクラテンを入手しておくと後のワニが楽になります。

ボス周回して召喚書集める場合は、ギルド基盤chを回りながら、ペットをOFFにしてクラテンを全員に行き渡るようにします。

クラテンに変身して殴ればここの中ボスも速攻沈みます。

 

ここで出た素材を合成して、ソールマキアに話かければ⑦の中ボスマップにワープできます。

 

  

⑤二つ目の糸かせ(メインクエ)

前述のMOBに変身した状態でないとクリアが出来ないギミック。

 

簡単に言うとコップの水を移し替えるゲーム。

イメージ的には4つのバケツがあって、1つのコップを自由に使って、指定通りの分量にしましょうって感じ。 

 

4つ柱があって、それぞれ挿入された動力の数だけ光っている。

1柱目が最大3までストック、2柱目が最大4までストック、3柱目が最大6までストック、4柱目が最大8までストック出来る。(うろ覚え、違ったらすみません。)

各柱には相互作用出来て、真ん中のオブジェクトに動力を送れる。真ん中のオブジェは最大5までストックできる。

真ん中のオブジェクトがストックしている動力を1~4柱を選んで送れるので、1034みたいな数字を最初に指示されるので、動力を移し替えてその数字通りにするという感じ。

最初に指定された数字で難易度が全然違うので、良い感じの数字が出るまでリセットしまくるのもあり。

 

解けたら選択肢2番目の「アクセスを確認する」みたいなのを選択する。

 

  

⑥雑魚(メインクエ)

小道みたいなところにいけと言われるので、手前にあるソールマキアを調べると道が開く。MOBに変身状態だと調べられないので人間状態で調べる。

 

小道を抜けると30匹雑魚MOBを倒さないと次に進めないMAP。

MOB変身状態で楽々倒せる。モノセロス無双!

 

 

⑦中ボス3「セベカルク」(共通)

ヨルナキアの最大の害ボス「セベカルク」。巨大ワニ。④で手に入れたアイテムを合成して召喚。

 

↓ 11月23日で修正。調整下手くそか!ってくらい柔らかくなりました。

めちゃくちゃ硬い。とにかく硬い。無駄すぎるぐらいに硬い。

(何か弱体化のギミックは用意されていそうですが、色々試しましたが見つけきれませんでした。)

 

韓国の配信なども拝見していましたが、結局ゴリ押しで倒す以外の方法が現状見つかっていないようです。

 

PTメンバーで変身してひたすら殴るだけ。召喚MOBのHPがなくなったら再度召喚して殴り続けるだけ。

 

1点だけ注意点があって、HPが残り7割~8割になると回復ギミックを使ってくる。

MAPの崖上に緑のピンが立っているところがあるので、シッターズのジャンプを使ってそこに移動し、装置を破壊する。シッターズの人が最重要ポジションといってもいい。

シッターズの人はこのギミックが発動する前に予め崖に上っておいて、出た瞬間に装置を破壊するとベスト。

 

このギミックによるワニの回復力は非常に高く、すぐに全快する。

最速で壊すと全く回復させずに続行できます。

 

3割削るのもかなり時間がかかるので、全快されると絶望を味わうことになる。

↑ ワニ修正で絶望を味わうことがなくなった。やわらかいので仮に全快されてもそこまで痛手じゃない。

 

  

あとラセルタの人は、防御ダウンのデバフがQで使えるので、デバフを切らさないようにするという重要ポジション。

このボスは修正きそう…。修正はよ!もしくはギミックを誰か解明することを願う…!

普通にやると15分~20分はかかります。

30分でボス討伐失敗で消えるので注意。

↑ やっぱり修正きた。

ちなみに、先ほどの中ボスで召喚書を周回で手に入れておいて、

 

回復ギミック前:シッターズ1人(崖上待機)クラテン3人、ラセルタ1人

回復ギミック後:クラテン4人、ラセルタ1人

 

この構成だと、

一般でちょうど10分くらい。エルビアで8分くらいで倒せました。

なぜかエルビアのほうが柔らかい。

↑ ボス討伐1回分の各種召喚書だけで一般でもエルビアでも2~3分で倒せます。

ただし、ラセルタの防御デバフが重要なのは変わりません。 

 

↑(在りし日の)ラセルタ1・クラテン4でボコる図

 

ここが終わればあとはボス。

 

 

ヨルナキア ボス戦(一般・エルビア)

 

長々と書きましたが、メインクエやらないなら割とシンプルにボスまでたどり着けます。

  

ワニさえなければ。

ワニさえなければ。(強調)

↑ ワニも調整で簡単になったので、ボス到達まで10分ちょっとしかかかりません。 

 

ボスは意味の分からないギミック満載なので、出来るだけ簡潔に…。

死んで覚えて上達するしかないのですが、情報を知っているとかなり違うと思います。

攻略動画を一度見ておいた方が分かりやすいかと思います。

 

一般でもエルビアでも内容は全く一緒でした。

エルビアのほうは単純に痛くて硬いだけです。

 

 

事前準備

応急処置キット」が利用可能です。

これがあるのと無いのでは、難易度が雲梯の差です。

崖の上のソールマギアから購入できます。

使い方は死んだキャラに近づくとリングメニューが出てくるのでそこで蘇生を選んで、バッグから蘇生キットを使用するとOK。

予めバッグの自動ソートを切っておいて、キットを左上に配置しておくと使いやすいです。 

 

ちなみにバア・シガでもキットの利用が可能になりました。

 

第1フェーズ

色々なことを複合的にやっていかないといけない初見殺しフェーズ。

やらないといけないことを箇条書きすると…

 

・「バンダム」というMOBが定期的に部屋中央の無敵ボス「創造の心臓」に向かって歩き出すので、真ん中にたどり着くまでに倒す。(2匹x2か所の4匹出現)

 

・上記のバンダムを倒すと緑の玉が出現。近づくと付いてくる。バアボスの玉とは違い、一度付いてきたら全力ダッシュしても付いてくる。時間で消滅する。

この玉をマップの周囲で緑にキラキラ輝くMOB「バイントゥラム」が半身埋まっているので、近づけると起き上がる。

起き上がらせたあと中距離を保つとワープして接近してくるので、それを利用してMAP中央の無敵ボスのバリアに連れていき、そこで倒すとボスが弱体化する。

MOBから一番近い人を狙うのでヘイト管理注意。

 

・MAPの角隅4ヵ所に計2回、「創造の根」というオブジェクトが出現する。赤、青、緑、黄のどれかの色のオーラを纏っていて、自然発生する4種の玉を次々吸収する動作をしている。

根のオーラと同じ色の玉を吸収させてしまうと即死ダメージ級の爆発が起こる。玉はキャラをぶつけると消えるので、オーラと同じ色の玉を確認次第どんどん消していく。(カメラを広域ボス視点にしておくとやりやすい)

制限時間内に倒せなければ、「ケルオス」というでかいMOBが出現する

 

根の状態で倒しておけば、ボスにデバフが掛かる。

倒す色によって第2フェーズのボスにかかるバフの段階が変わって、

めちゃくちゃ痛いDOTダメージを軽減する「赤」「緑」を最低1回は倒しておくことをお勧め。

  

ただこの根は事故ると死ぬので、無理に倒す必要は無し。ケルオスも硬いけど普通に倒せるので何とかなる。

  

上記3点をPT全員で協力してこなしていく。

 

沸く順番は「バンダム」→「創造の根(ケルオス)」→「バンダム」→「バンダム」→「創造の根(ケルオス)」→「バンダム」→「バンダム」…(以下ずっとバンダム)

ケルオスが沸くのは2回のみ。あと、部屋の中をうろうろ移動している光のサークルは乗ると範囲攻撃飛んでくるので避けるように。

 

第1フェーズの終わりに近づいたら、「ブレカヒム」というでかいMOBが出現する。

このMOBが沸いたら、バンダムを倒しながら全員で火力集中して討伐する。

 

討伐できたら、ブレカヒムが沸いた背後に、二つの塔があって、それぞれの塔の上に1~5個の緑の●がぐるぐる回っている。

その塔に一人近づくと●が1個増える。(最大5個)

両方の塔の玉を5つに揃えると、ムービーが流れて第1フェーズクリア。

↑この塔 

 

この玉合わせに失敗すると即死攻撃が飛んできてゲームオーバー。

  

第2フェーズ

鹿が2頭出現して、部屋の左右に1頭ずつ分かれる。

 

プレイヤーの初期位置から見て、部屋の左側が防御型の鹿、右側が攻撃型の鹿。

左の鹿の方が固いので3人、右の鹿には2人分担して削りに行くとちょうどいい。

特に右の鹿が定期的に電撃をチャージしたあとに打ってくる広範囲攻撃がめちゃくちゃ痛いので遠くに逃げたほうがいい。ガードしたら貫通して死にました(^ρ^)

(多分、1フェーズの黄色の根を壊しておくと弱体化する?)

 

それぞれの鹿が残りHP4割程度になったら、鹿が無敵状態になって次のギミックへ。

この時にどちらかの鹿を早く削りすぎると即死が飛んできます。バランス良く削りましょう。 

 

真ん中の無敵ボスに向かって鹿がパワーを送り始める。

少しして無敵ボスの周りの四方に、くるくる回るモーターみたいなのがニョッキっと4つ出てくる。

それを倒した人に塔が見えるようになるバフが掛かる。

 

あと、部屋の所々に小さいゴーレムが出現する。

 

ボスを挟んでMAPの手前と奥の半面ずつで3か所ずつ見えない塔が出現する。

(先ほどの鹿の初期位置側が手前面とする)

塔がある場所は空間がもやもやしているので、慣れるとすぐわかる。

 

そして、周りに沸いているゴーレムを殴ると殴った方向へ移動するので、塔の隣へ連れていく。

(シガボス前、中ボスのクジラギミックみたいな感じでサッカーをする) 

 

あと部屋の手前面と奥面では塔の仕組みが違う。

手前面はゴーレムを近づけたら塔が殴れるようになるので、破壊する。

奥面はゴーレムを近づけたら青いビームを放っていた塔が緑のビームになるので、全て緑になるようにする。 

 

手前面では、塔を3カ所破壊、奥面では塔を3カ所ビームの色を緑にする。

制限時間は1分らしい。失敗すると全体即死攻撃が飛んでくる。 

 

塔ギミックに成功するとテロップと共に2匹の鹿が動き出して、これは倒すだけ。

2匹の鹿を倒すとついに第3フェーズへ移行。

 

 

第3フェーズ

MAP中央の無敵ボスだったものが孵化してローニンみたいなやつが産まれる。

MAPが直線状の縦に区切られて移動制限される。

  

ボスは今までと違ってかなり柔らかい。ゴリゴリ削れる。

光る地面系の範囲攻撃ばんばん撃ってくるのでちゃんと避ける。

 

途中で緑か黄色の光のピンが3本立つので、ピンがない場所に移動する。

ピンのところに毒っぽい波状攻撃が発生し、大ダメージをくらう。

一般だとボスのHP的にギミックが飛ぶことが多いが、エルビアだと絶対この攻撃は発生する。

間に合わないと思ったときは、V逃げで回避。ただあまりにも安置が遠いとVでも逃げ切れない可能性あり(オブジェにひかかって前に進めない判定のことが結構ある)

 

水の攻撃を使ってくるタイミングが複数回あるのでこれも注意。

水の円陣が4~5個ほど足元に現れるのでそれに乗ると強カランダに吹き飛ばされたみたいに大ジャンプする。

このあと即死攻撃撃ってくるので大ジャンプして避ける感じ。

他の人と一緒の円陣は使えない?(要検証)

↑同じ円陣利用できます。

 

早く飛びすぎると、ダメージ食らうので、少し待ってから円陣に飛び込むとGOOD。ボスがスキル使用で少し赤く光るのでそのタイミングぐらいで飛び込むといいかも。 

   

V逃げでも避けられるので、円陣に乗り損ねたときはそれで回避。

 

残りHP2~3割ごろ、MAPの手前と奥に赤い塔とオレンジの塔が出現するので、これを赤→オレンジで攻撃してぶっ壊す。

ここで無効化できないと即死攻撃が飛んでくる。

一般なら5人生きているなら、恐らく塔壊さなくてもボスに火力集中でゴリ押しでクリアできる。 

↑ 11/23の修正でボスに防御アップバフがかかるようになり、ゴリ押しは厳しくなりました。次のギミック必須。

 

塔を破壊したあと、画面全体に雷が流れる。これがめちゃくちゃ痛い。バックアタック判定もあるので、雷が流れている方向に背中を向けないように。(30秒間ダメ減が大幅アップするクジラ筋エリクサーが非常に有効です)

 

ボスには防御アップのバフが付いていてほとんどダメージが通らないので、ギミックを解除して防御バフを剥がす必要がある。

ギミックの解除方法は、部屋中央に〇の台座があるので、そこで2カ所電撃ビームが発生している箇所がある。

その発生源の上に3秒くらい乗ると、ビームが消える。

すると部屋の全体攻撃電流のダメージが下がり、ボスの防御アップバフが剥がれるので殴りまくる。 

  

こんな感じのポジショニングが理想。

(ヨルナキアの愉快な仲間たち)著:狐さん

 

バンダムが部屋の中央に向かって移動してくるから、倒すとHP回復できる。

HPがヤバイときに倒すといいです。

   

真ん中の電気の球だけ意識して、5人が死なずにボス殴っていればクリア出来る感じ。

時間かけすぎると即死攻撃が飛んでくるので注意。

エルビアはかなりシビア。(誰か死んでたら火力不足で厳しくなる)

  

 

これでボス討伐完了!お疲れ様でした!

 

以上、ギミック理解できるまでが大変ですが、一度理解してしまうと割と簡単かもしれません。

 

 

ただギミック内容は感覚で何となく分かるバアとは違い、知っていないと即死なシガ寄りですね。

シガはギミックのこと何人か知らなくてもまぁ何とかなる場合もありますが、ヨルナキアはPT全員がちゃんとギミックのことを理解していないとダメなので、そこがちょっと厳しいかなと思います。

 

どんどん高くなる参加ハードル( ˘ω˘ )

 

そんなわけで少しでも攻略の手助けになれば嬉しく思います!

頑張ってください!

アトラクシオンは報酬美味しいので出来るだけ毎週通っていきましょう!

記事一覧